那覇空港グルメにスポットを当てて、普段の観光とは違った一人旅や出張でも気軽に立ち寄れる、おすすめのレストランやカフェを厳選してご紹介していきます。
※ポーたま那覇空港国内線到着ロビー店の全メニューをコンプリートしました。

今回ご紹介のものは、全て2022年になってから私が実際に食べに行った感想です。
那覇空港グルメと言えば、大人気行列必至のポーたま、ゴーヤ料理、ステーキ、タコス
他にもたくさん。
那覇空港でのお食事の際、迷ったらこちら!
それでは画像多めでたっぷりとお楽しみください。
「スポンサーリンク」
Contents
那覇空港のグルメマップ
那覇空港グルメと言うと、まずは国内線ターミナルと、国際線のターミナルに分かれます。
ただ、私が2022年になって最初に那覇に訪れたのが1月9日、奇しくもこの日は沖縄県にまん延防止の発令に伴い、条例がスタートする日となりました。
その為、国際線のレストランでは店休が多く、こちらの記事では、国内線ターミナル内全域を中心にお届けしていきます。
2022年の夏にはすっかり元の空港の様そうに戻り、秋には待ちにまった「全国旅行支援」も無事にスタートし、基本的にどこのレストランも通常営業に戻りつつあり大変盛り上がってきています。

国内線のターミナルビルには、たくさんのお土産もの屋さんと併せて飲食店もけっこうあります。
保安検査場のある2階には主にお土産物屋さんと、その奥にちょっとした軽食を出すスペースがあります。

那覇空港では、3階でチェックインして、保安検査場のある2階に降りて、そこで、保安検査を受ける前にお土産を買ったり、お食事をして時間をつぶす方が大半かと思われます。

2階中央には、各階行きのエスカレーターがあります。

この向きの奥の吹き抜けのスペースに、2階から4階に直行できる長いエスカレーターがあります。↓↓

飲食店が集中している場所は四階です。
ただし3階にも飲食店があります。
3階にはハンバーガーショップのA&W。
こちらは南国空港ではお馴染みのハンバーガーショップでどこのお店も常に順番待ちの列ができています。

ジャンクフード・モードのときには飛び込みたくなります!

もし閉店が近づいて「あとお持ち帰りだけなんです~」と言われたら、上の画像の黄色い線の右横にあるテーブルはお店専用ではなく、空港の共有スペースです。
いったんテイクアウトで買って、こちらで食べるこもができます。
ただ、お店のシャッターは閉まってしまうので、紙ふきんとか、必要なものを一緒に袋にいれてテイクアウトしましょう。
また、チェックインカウンターのあるメイン通路のJAL側の奥にはタリーズがあります(現在テイクアウトのみ)↓
※通常営業に戻っています!

つづいて1階に降りてみましょう。
一般の方も利用できるゴールドカードラウンジ「華」や、「ポーたま」、おそばやさん、そして「空港食堂」など、よりどりみどり。
とにかく色々ありすぎますので、今回は以下のメニューで情報を更新していきます。
- レストラン部門の特集では、沖縄名物「ゴーヤ」料理を特集していきます。
- 大人気「ポーたま」全種コンプリート!おすすめトッピングはどれ?
- タコスが食べたい!
- ステーキが食べたい!
他にも、空弁や持ち込み弁当など気になるものを見かけたらどんどん更新していける「那覇空港プチ情報」コーナーもお見逃しなく。
まずはゴーヤ特集からスタートします。
ゴーヤ料理(チャンプルーなど)のおすすめ店
最近では自分でゴーヤを買ってきて自宅でチャンプルーを作ったりしています。
それでもやっぱり、沖縄の本場でゴーヤ(チャンプル)が食べたくなってしまうのは私だけでしょうか?
今回、基本的にはゴーヤチャンプルーを食べていきますが、他に気になるゴーヤ料理も食べた感想をリポートしていきます。
空港食堂
まずは一人、二人と少人数で気軽に食べれて、しかも美味しく、どれも安い「空港食堂」がおすすめです。
多分、空港好きの方の多くがおすすめするお店ではないでしょうか?
初めて那覇空港を利用する方、これから初めて飛行機修行にチャレンジしようとお考えの方は是非参考になさってください。

空港で働く人たちも多く利用されているまさに食堂。
また、飛行機修行をしている人たちにも大変人気のある食堂ですね。
行きの便でCAさんとたまたまお話しする機会があった時にも、那覇空港といえば「空港食堂はお勧めですよ」と嬉しいお墨付きをいただきました。

ご覧の様に全体的にどれも値段が手ごろです。
殆どの料理が700円前後。
安い!

10時の開店から、あれよあれよとあっという間に満席になってました。
2022年11月現在、営業時間は9:00~20:00です。
お客さんの層は、観光客や修行の方と思われるリュックのお一人様多数、空港のユニフォームをきた方、また、偶然かと思いますが女性二人ずれの組が4組も前後にいらっしゃいました。
そもそも空港従業員の方の為の食堂であるので、安くて、ボリュームあって美味しい!
私はゴーヤチャンプルしかまだ食べていませんが、これだけ地元の人で賑わっていれば食べずして美味しさがわかるほど賑わっています。

ごらんの様なお席ですので、混雑しても回転が速いのでストレスはなし。

入店したら食券を買って、券売機の脇にいるスタッフさんに食券を渡して席に着きます。
※2022年秋、現在券売機が替わり、クレジットカードなど電子決済も対応可能となっていました。
券売機でトッピング(150円)を追加で買って、味噌汁をミニ沖縄そばに変更できる様です(私の前に並んでいた人が二人連続でやってました)

こちらがゴーヤチャンプル定食!
食券を渡す際に60円を渡して、白米をジューシーに変更してもらえる様です。
これも私の前の人が店員さんに説明をうけながらやっていました。(券売機の近くにいると色々勉強になります)
ちなみに私はまだその手の裏ワザ的なのは未経験です。

ちょっと小さく見えますが、画像のせいです。
しっかりとボリュームありますよ!食べごたえあります。
ゴーヤたっぷり、これで650円とは安い。
下にお豆腐が敷いてあって、その上にチャンプルが盛られてます。ゴーヤが薄切りされているので食べやすいし、ゴーヤの苦みがちょっと苦手と言う人にも食べやすくなっています。
とても美味しかったです。
場所は、1階到着ロビーをでたら、ひたすら右の一番奥まで行ったところにお店があります。

この図は、到着出口から出てきた所からの矢印です。
これだけのお安いお値段のお店は空港内でも「空港食堂」だけかと思います。
ここからのご紹介は、基本的に空港料金的な飲食店になります事をご理解の上でご覧ください。
郷土料理の店「天 龍」

続きましては4階にあがって郷土料理「天龍」のご紹介です。
ご紹介と言っても、こちら那覇空港ヘビーユーザーには超有名な大人気店です。

とにかくいつも混雑している印象。
天龍さんは、4人席がいくつかありますので、1人から4人くらいまでの方におすすめ。
こちらは郷土料理のお店と言う事で、ゴーヤチャンプルーに限らず、ちょっとマニアックなイカスミのらーめんやチャンプルー他、いろいろと楽しめるお店。
店内には有名人さんの色紙も多数あり、繁盛店であることがうかがえます。

この時はお腹がすいていたので、沖縄そば定食とゴーヤチャンプルーをチョイス。
写真がうまくないのですが、こちらのゴーヤチャンプルーもボリュームあります。
ゴーヤチャンプルーは1,100円(税込)。
ちょっと空港価格ではありますが・・・
先ほどの空港食堂との違いとしては、こちらのゴーヤは特に薄切りはしていないので歯ごたえがあり、ゴーヤの苦みをしっかりと楽しめます。
こちらも美味しいです。

こちら沖縄そば定食、左上の小鉢はキムチでした。
こちらは空港が通常通り賑わっている時には、いつも列ができています。
店内にはカウンター席がありますので、混んでいても気兼ねなく一人でも食べられますので、気になった方は是非覗いてみてください。
営業時間は9:00~19:30
どんぶりの店 志貴
ようやくいく事ができました!
4階「天龍」さんの更に奥にある「どんぶりの店 志貴」さんです。

こちら現在まん延防止令のせいなのか?ラストオーダー18時の為、2月に入り、18時20分到着便の私はいつも閉店していました。
※2022年11月現在、公式サイトでは営業時間が9:00~20:00となっていますが、必ず最新の営業時間をお確かめの上でご利用ください。
今は皆さん早いですね。

店頭はこんな感じ。
一人席から4人席まで、閉店間際でも店内満員で外には列が・・

こちら「どんぶりの店」と書かれていますが、メニューも豊富!
さらにこちら、沖縄料理だけではなく、普通のどんぶりメニューもあります!!
そろそろ沖縄料理はいいかな~・・・と言う人も安心。

メニューはきれいで見やすくて、はじめてでも利用しやすいお店です。
さて、私が今回頼んだのは2品
- ゴーヤ丼/960円
- ゴーヤチャンプル(単品)/830円
それではご覧ください!

ただゴーヤチャンプルーがのってるだけかと思いきや

どーん!とこのボリューム。
ゴーヤにスパムの味がアクセントになって美味しい!味付けはシンプルなゴーヤ炒めですが、チャンプルーと比べ豆腐が入っていない分さらにゴーヤが山盛り入っています。
これ凄い!!!
ゴーヤの処理は天龍さんより気持ち薄切りかな?、歯ごたえは下処理をして少しやさしめ(柔らかい)になっています。
こんなにたっぷりのゴーヤでも案外食べれちゃいます。

続いてはゴーヤチャンプルー。
こちらもほぼ王道のチャンプルーといって良いかと思います。

こちらも横からめくってみるとしっかりボリュームあり。
周りからも皆さん満足して出てこられます。
どのメニューも美味しそうですね。
チャンプルーに限らず、しっかりご飯が食べたい!と言う方にはとてもお勧めのお店です。
サンドウィッチハウス

続きましては、上にあげた天龍の隣のお店「サンドウィッチハウス
の「ゴーヤチャンプル風サンドウィッチ」です。

一見すると軽食&喫茶って感じですが、かなりしっかり、本格的なサンドウィッチの専門店です。
店内は比較的広々。
4人席がいくつもあるので、団体の方も利用しやすいです。
そして今回ご紹介するのがこちら↓

まず、メニューを見ての通り、最後に「風」と書かれているのがポイントでした!笑
画像をご覧の通り、緑の部分はゴーヤなのですが、ちょっとゴーヤチャンプルー風というには、「風」であったとしてもちょっとゴーヤが弱いかな?という印象。
ただし!!!!!
それでもあえてこちらで取り上げたのは美味しかったからです!
実物がこちら↓↓

ゴーヤを求めて突撃した人には「ん?」となってしまうかもしれません。
しかし!パンは薄くてサクサク、ふわふわ熱々のタマゴ(焼き?)ちょっとのハム?とゴーヤのアクセントがちょうどよく、ボリュームも満点で、これは美味しかったです!
※注意!
タマゴ焼きがむっちゃ熱かったです!笑

一度では口に入りきらないほど厚みのあるサンドウィッチでしたので、一口でガブっと行こうとするとヤケドしそうですのでご注意を!
ゴーヤチャンプル風タマゴサンドウィッチ!!!!
勝手に名前変えてすみません。
これなら全く異論なし、とてもおすすめです!!
こちらテイクアウトも積極的にお勧めしていましたので参考までに!

続きましては同じ4階の反対側に移動します。
ただこちらも2022年2月20日現在、閉店時間が15時なんです!
※2022年11月現在の営業時間は公式サイトで7:00~20:00となっています。
ご利用の際には、直前に最新の営業時間をご確認ください。
中国料理 花林
こちら、4階では一際目立つロイヤルホストのはす向かいのお店です。

今回はメニューをみてちょっと気になったものがあったので行ってきました。
今回注文したメニューはこちら!
- ゴーヤチャンプル(小)1,200円
- ごろごろラフテーカレー1,500円
今回はどうしても気になっていたのでちょっと予算オーバーの検証でした。
まずはゴーヤチャンプルですが、大と小の設定で大は1,600円でしたので私は小をオーダー。

最初見た時は小さくてびっくりしました・・・

ただ、横から見ると結構ボリュームもあり、ゴーヤが青々として見た目美しく、たっぷりシャキシャキでした。
こちら、お豆腐は入っていません。
いわゆる「ゴーヤチャンプルー」とはちょっと違う「ゴーヤの中華風炒め」と言った感じ。
卵もふわふわに調理され、豚肉もけっこう入っていてとても美味しかったです。
ただ1,200円だとちょっとお勧めしずらいかな・・・値段とボリュームがアンバランスな気がしました。
他の料理と併せてみんなでつついたり、お酒の席などにいいのではないでしょうか?

もう一つ沖縄ならではの「ごろごろラフテーカレー」です。
ナス、ムラサキイモ?、ゴーヤのゴロゴロ感にラフテーもたっぷり。
見た目はインパクトあって目を引きます。
1500円と考えてしまうと色々注文がついてしまいました。

ところで、こちらのお店、「THE沖縄の味」みたいな料理はどれも高いのですが、通常の中華風レギュラーメニューは画像のメニューの通り、どれも1000円前後で、空港価格と考えればけっして高くないんです。
しかも、お味は普通に美味しいんです(ゴーヤ!中華炒めとしてちゃんと美味しかったです!)
しかも、けっこういつも混んでます!
そんなわけで、郷土料理とかあまりこだわらず、中華系の料理が食べたくなった際にはのぞいて見てはいかがでしょうか?
那覇空港グルメ「ゴーヤ料理」まとめ
こちらにあげたお店では、どこもそれぞれ美味しかったです。
時間、予算、人数、雰囲気などそれぞれですので、決めかねて迷ったらこちらを参考程度にご覧になってください。
- 1~2人でしっかりご飯を食べたい時は空港食堂と志貴がおすすめ。
- ゴーヤがたっぷり食べたい方には志貴のゴーヤ丼!
- 人数が少し多い時は天龍がおすすめです!
- 一杯飲みながらつまみたい!そんな雰囲気なら天龍や花林
- お値段で決めるなら圧倒的に空港食堂がおすすめ!
- 味で決めるなら、苦味とシャキシャキ感がより強いのがお好みなら天龍、薄切り(そぎ切り見たいな感じです)で苦味をあまり感じないで地元の定食屋さんの雰囲気の中でゴーヤを楽しみたい場合は空港食堂、苦みや食感は程々でいいからたっぷりゴーヤが食べたい!そんな時は志貴がおすすめです。
お店選びの参考になさってください。
「スポンサーリンク」
大人気「ポーたま」個人的なおすすめランキング
2022年2月7日更新!全種コンプリートしました。
那覇空港と言えば、到着ロビーをでてすぐ右に有る「ポーたま那覇空港国内線到着ロビー店」がとっても有名ですよね。
今や那覇空港グルメを語るうえで絶対に外しては語れないほど圧倒的人気のお店です。

ほかほか&ふわふわのポークタマゴおにぎりにプラスアルファの色々なトッピングを挟んだ人気のスパムおにぎりサンドです。
封を開くと海苔のいい香りが食欲をそそります。
2022年夏以降に那覇空港に何度か訪れましたが、見るたびに行列が長くなっていました。
あまりの行列に「また今度」と、なかなか食べる機会のなかった人も多いのではないでしょうか?
ポーたまの公式サイトを見てみると、なんと、他の店舗も合わせると驚くほどたくさんのバリエーションがあるのですね↓↓

↑こちらの画像は公式サイトで紹介している、全店舗のバリエーションの一部です!この何倍もありました。
なんか凄いですね!!
そこで、今回の特集では「ポーたま・那覇空港国内線到着ロビー店・限定」でレギュラーメニュー9品を、全種類食べた感想を添えて、勝手にランキング形式でご紹介していきます。

是非参考になさってください。
ポーたま「那覇空港到着ロビー店」おすすめランキング
個人的おすすめ上位5位までをランキング、他の商品は食べた感想をレポートしていきます。
第1位

やっぱりね~・・・と聞こえてきそうですが、私的第一位は「明太マヨ」です!
この組み合わせは個人的に最強でした!
第2位
第2位はポーたまの「プレーン」です。
やっぱり看板メニューだけあっておすすめです。

私のとった画像があまりにも乱れていたので、こちらプレーンは公式サイトの画像を引用しています。↑
たまごのふわふわ感を一番感じられる美味しさです。
他のお味を食べた後に食べるとそんなに濃い味がついていないので、ちょっと淡泊に感じるかもしれません。
第3位
第3位はポーたまの「練り梅」でした!

ただしこちらは「梅干しおにぎりが好きな人」限定ですね(^^;
梅干しが苦手な人はここは飛ばして第4位に行ってください。
実はあまり期待していなかったのですが、個人的にこれなら!と思って食べれました。
ポークたまごに合うというか、ちょっとしたアクセントになって食べやすかったです。
※ただし、こちらも高菜や鰹昆布と同様「梅が多い・・・」。ま、この辺は好みの問題だと思うので参考までに。
第4位
第4位はポーたまの「油味噌」です。

こちらは昔からポークタマゴのトッピングとして沖縄に根付いている定番の味だそうですね。
明太マヨと同様にちょっと味変をしたような感覚で食べられるので、ポーたまの美味しさを活かしつつ食べられました。
そして、変なランキングですが4.5位を続けて発表しちゃいます。
第4.5位
ポーたま「島豆腐の厚揚げ(油味噌)」です。

なぜ4.5位かというと、ほとんど油味噌の味の印象で「ボリュームのある油味噌」味、という印象でした。
想像していたのと違い、島豆腐の厚揚げはそんなに油っこくなく、他の具材たちの味を邪魔しない感じでよかったです。
ただし!分厚すぎました(笑)
大口あけてもガブっとは入らないので、つぶして無理やりがぶりつく様です。
ようやく頑張って一口がぶっといったら・・・豆腐が熱かったです・・・
味としては油味噌の味が強いので「普通の油味噌ではボリュームが足りない!」と感じる人に特にお勧めです。
あまりの食べにくさでランキングを下げました。
第5位
第5位は「ポーたま」ゴーヤ天です。

まずこれ、ゴーヤはシャキッと歯ごたえもあり、衣もそんなに厚くなくとても美味しいです!
しかもゴーヤチャンプルーでも相性の良さが際立つ鰹節がアクセントに。
ちょっとランキングが下がったのは、ごく個人的な理由で、最近年齢と共に揚げ物があまり入らなくなってきている為(^^;)天ぷらの油とポークの油でちょっとボリュームが強過ぎ感がありました。
ただ、味は間違いなく美味い!!!です。
ボリューム、揚げ物がウェルカムな人には強くおススメです!
以下は特に順位はありませんので、私が食べた感想です。
ポーたま「鰹昆布」

こちらが鰹昆布です。
入口はこんな感じですが、けっこう昆布がたくさん入っています↓

鰹昆布は鰹がほとんど隠れちゃってます。
昆布自体が佃煮系で味がかなり濃いですのでほぼ昆布味です。
ちょっと昆布味が全体的に強すぎる印象。
ポーたま「高菜」
続きましては高菜の入ったポーたまです。
私、高菜はかなり好きですが・・・

ちょっとトッピングの味が強いというか、しょっぱめでポータマ本体の美味しさがだいぶ薄らいでしまっている印象でした。
というわけで高菜と鰹昆布は同じ理由でランキング外となりました(ファンの方、ごめんなさい)
ポーたま「エビタル」
見た目凄い!
普通のポーたまが380円の所、こちらは480円。
たった100円増しでこの見栄えは凄い!とかなり期待と不安を持ってチャレンジしました。

まずは「エビタル」のタルタルソース。
画像の通りで、表面に見える程度でした。
小さじ半分程度といった印象。
この海老フライのサイズですので、タルタルはもっとたっぷり欲しかった。
次に海老フライ!
フライの噛んだ断面を写してこんなに海老が!!とコメントしたかったのですが、ほぼ海老を確認できず。ほぼ衣でした(ただ海老の風味はしたので、たまたま実肉が溶けこんでしまった?すり身?)
もしかしたら本来の実力がたまたま発揮できていなかったのかもしれないので「エビマヨ」に関しては私からのお勧めは無しとさせていただきます。
ポーたまの感想
ポーたまランキングはあくまでも私個人の好みにもよりますので、参考程度に見ていただければ幸いです。
ひとつだけ気になったのが、画像を全部ご覧いただくとわかりますが、たまごがふんわり厚みがあるときと、油揚げの様に薄くぺったんこ食感の時がかなりお味を左右した印象でした。
これはたまたま出来上がりのコンディションで変わってしまってるんですかね~?
私はふんわりが好みでした。
混んでいる時は並ぶのが大変ですが、たまご焼き立てふわふわの確率がけっこう高かった気がします。
お好みで参考になさってください。
那覇空港でタコスが食べたい!
那覇空港内にはタコライスを食べれるお店はけっこうあるのですが、「タコス」はほんの少ししかありませんでした。
沖縄の人気店と呼ばれるお店には、地元の人にけっこう連れて行っていただきましたが、それぞれの美味しさを感じました。

タコスは基本的にB級グルメとしていろんな流派?みたいのがあっていいと思っていますので、お店を出るときに私が「また食べたい」と思えればいいかな、という感覚です。
個人的に好きなものがタコライスではなく「タコス」ですので、那覇空港内の取扱店をレポートします。
私が「タコス」を確認できたのは2店舗だけかと思われます。
KIRIN BEER&SNACK
サンドウィッチハウス、天龍と並んだ一番奥にあるKIRIN BEER&SNACK。

店名の通り、全国にあるビヤホール的なお店です。
そして、ここのタコスがこちら!

見るからに食べづらそうで、実際、びっくりするくらい食べづらかったです!笑

沖縄を出発する前にどうしてもタコスが食べたくなったら是非こちらへ!
値段は858円(税込)
値段はこんなもんなんですかね~??
ところで、ここではタコスの他にゴーヤとツナのヒラヤーチーというのを食べてみました。
値段は638円(税込)

ゴーヤのチジミの様な感じの料理でした。
こちらは・・・ゴーヤがへにゃッとして、薄切りで、見た目はご覧の通りしっかりとゴーヤですが、味はゴーヤ感はあまりなく「沖縄を離れる前にもう一度食べたいゴーヤ料理」としてのお勧めリストには入れられませんでした。
テーマが違った感じでした。
ただ「飲み屋さんのおつまみ」としてはいいと思います。
2階SNACK COURT
ここではゴーヤチャンプルーとタコスを注文しました。

お客さんは全くいないのに出てくるまでになぜか15分くらいかかりました。
ゴーヤチャンプルーは・・・・
タコスは普通な感じでした。
多分ここのお店は2階という利便性を生かして、気軽に立ち寄れる点が売りなのかな?
以上、どうしてもタコスが食べたくなったら4階奥のKIRINさんがおすすめでした!
ステーキについて
2022年2月23日更新
お待たせしました。
沖縄県のまん延防止により1月9日から休業となっていました「ステーキ88」が営業再開しましたので早速行ってきました。
国内線限定というコンセプトで始めましたが、ステーキだけはお許しください。
営業時間は11:00~20:30(L.O20:00)
ステーキ88
沖縄ではとても有名なステーキ屋さんの那覇空港店です。

こちら那覇空港の国際線エリアの飲食店街の一角にあります。

今は人影まばらですが、吹き抜けの広場の一角に位置します。

店内を見ていきます。

ザ・ステーキ屋さん!的な雰囲気好きです。

ステーキの他にもチキンステーキ、ハンバーグなどグリル系全般。
「不動の一番人気」が左側のテンダーロインステーキだそうです。

ご飯は何も言わず大盛りでした!

サイドはスープとミニサラダ付き。

久しぶりに止まりませんでした!何かと・・

最初は塩、コショーを自分好みで、後半はこちらのソースが私の好みでした。
特にコメントはありません!ご覧の通り。
ステーキ食べたくなったらGo!!です。
国際線でちょっと離れていますが、お肉好きならいって良かった~って思えるのではないでしょうか!!
少し離れていますので時間の問題もありますが、時間的に余裕があってステーキが食べたくなったら、個人的には「ステーキ88」一択です。
ステーキは食べたいがそんなに歩くのは面倒くさい、時間がない、そんな方には国内線4階のロイヤルホストもあります。
こちらステーキの種類はかなり豊富に揃っています。

旅行の一環としての「沖縄ならでは」感には欠けますが、だれもが知る全国区のファミレスですので私が味をとやかく言うレベルのものではありません。
25年くらい前に初めて沖縄に来たときはこちらでステーキを食べた記憶があります。
昔はタコスもあったんですが・・・
那覇空港国内線でステーキが食べたくなったら「ロイヤルホスト」さんをチェックしてみてはいかがでしょうか。
那覇空港プチ情報
お土産屋さんの事や、空弁、売店のことなど、個人的にお伝えしたいと思ったことだけをピックアップしていきます
お土産屋さんの事
ところで、那覇空港にはたくさんのお土産屋さんがありますが、皆様はどの辺をご利用になっていますか?
この記事は特に、基本ANA側を利用している方へのご紹介です。
しばらく空港内で人の流れをみていると、けっこう常連さんの様なかたが足早に目的地に向かってサッと行って、サッと帰って行く姿を頻繁にみかけるエリアがあります。
実は私も好きで、ちょこちょこ行くエリアをご紹介します。

こちらは、外から空港に入ってきたら、2階の一番左方向に向かって進みます。

こちらのモノレール、立体駐車場の連絡通路から入ってきた所。

正面をみるとこんな感じ。
ここで左折して進んでいきます。

ちょうど上の看板を超えた後エスカレーターの陰になります。
この商店街?を抜けた先には保安検査場Aがあります。

ちょうどこの辺につきあたります。
JALさん側のエリアになります。
ANA方面とは真逆になり、更にエスカレーターの陰になっているので、いかない人は全く足を運ぶ事のないエリアかと思われます。

こちらのお酒のお店にはけっこうグロテスクなハブ種が何種類も置いてあります。

その横のお店も市場風の店構えで、空港にいながらも最後まで沖縄を感じられる様な品ぞろえで楽しいです。
もしANA中心で、なかなか中央のエスカレーターより左側のエリアに行ったことがない方がいらっしゃいましたら、たまに時間がありましたら、のぞいてみてはいかがでしょうか。
ちょっと小腹がすいたけど時間がない時は?
搭乗ゲートの手前にも売店がいくつもありますが、一番目につく、皆さんが良くしる場所だと2階の中央エスカレーター近くのファミリーマート。

ここの入口にあるケースの中がお手軽な感じです。

ジューシーおにぎりとコロッケや、奥はポークたまごおにぎりなど、沖縄以外ではまず見かけないラインナップですよね。

OKAタッチで短時間でUターンする方でも、さっとのぞいて沖縄気分になれるお手軽飯のひとつかな?と思います。
手前右手はタコス巻だそうです。
続いて、ファミマからもう少し国際線側の方に歩いた一角(保安検査所)のおむかい周辺。
空弁「立川」さん

ここ、朝の便で那覇につくといつも空っぽなんですが、午後の便で那覇につくとしっかりあります!

ここも良く見るとけっこう安いんです。
右から二番目の列、イカスミ焼きそば450円、ジューシーばくだんおにぎり250円、あと、左側のお弁当「たまご丼」かな?こちらも400円などなど・・・
真ん中には石垣島の美崎牛のお弁当などもあります。
イカスミ焼きそばは是非一度食べてみたいです。
個人的に手書きのコメントが書かれているとちょっと気になります。
こちらもどんどん情報をアップデートしていきますので、たまにのぞきに来てください!
【那覇空港グルメ特集おすすめ最新版】まとめ
最後までご覧いただきましてありがとうございます。
私の場合ですが、旅行帰りなどレンタカーの返却の都合を考えると、ちょっと早めに空港に到着することもあり、たまにぱっかりと時間があいてしまう事があります。
そんな時の退屈しのぎ、時間つぶしにお役にたてる記事を書ければと思います。
空港グルメは本当にたくさんありすぎて一度に紹介しきれません。
まだまだあります。
あと、けっこう閉店時間が早くてなかなか立ち寄れないお店もあります。
2022年11月現在では、だいたいどこのお店も通常営業にもどり、比較的遅い時間(19時前後)までやっている店もたくさんあります。
現在は15時で閉店してしまうところもありますので、あくまでも空いているのを見かけたらチェックしてみてはいかがでしょうか。
この先もしばらくは頻繁に那覇空港に行く予定でいますので、行くたびに新しい発見をして、情報をどんどんアップデートしていきますので楽しみになさってください。
那覇空港内の様子はこちらでもご紹介しています。

それでは!