ANA / SFC修行

エアージャパン就航間近!予約、料金、機内サービスまとめ

ANAグループからいよいよ就航が間近となった「エアージャパン」についての最新情報をご紹介していきます。

おすすめポイント、料金、サービス、座席の事など現段階で可能な限り検証していきますので是非チェックしてみてください。

最初に予約解放されたのが成田~スワンナパーム(バンコク)、そして11月15日発表で成田~仁川路線の予約もスタートしました。



「スポンサーリンク」




エアージャパン簡単解説

まずは公式サイトのキャッチコピーから見ていきましょう。

「世界の空を知り尽くした精鋭チームがグローバルスタンダード➕日本流の新たな空の体験をご提供します。」とのこと。

主にアジア路線就航で自社(NQ)便の運行。

またアジア路線のANA(NH)便の運行も担う。

現段階ではアジア圏2路線の運行を発表、予約をスタート、2024年2月から本格的に旅客運行を開始することが公開されています。

全席エコノミークラスの仕様。

エコノミークラスの中で座席によって、細かく料金が分かれています。

「サービスについては、お客様が本当に必要とされる価値を見つめ直し、シンプルにお届けすることを基本に、日本らしい発想と品質をご提供」と書かれています。

う〜ん・・・全体的にもやっとした理解しかできていません。

これは乗ってみて体感するしかなさそうですね。

フルサービスとLCCの”いいとこ取り”したハイブリッドなサービスといった感じでしょうか・・・

エアージャパンのことをより詳しく知りたい方は公式サイトをご参照ください↓↓

エアージャパンの公式サイトはこちら

 

就航路線と予約スタートの時期

現時点で発表されている2路線をご紹介していきます。

まず初めに発表されたのがこちら↑

成田〜スワンナパーム国際空港(バンコク)

バンコク路線では、成田発は火曜日以外毎日運行予定、バンコク発は水曜日以外毎日運行を予定しています。

すでにオンラインで予約可能となっており、2024年2月9日出航分以降の予約が可能となっています。


更にもうひとつの路線がこちら↓

新たに2023年11月15日に発表されたのが成田〜ソウル(仁川国際空港)路線です。

運航日は月曜と金曜以外の毎日運行(日、火、水、木、土)こちらは成田発もソウル発も同様です。

こちらもすでにオンラインで予約可能となっており、2024年2月22日出発分から予約できます。

 

競合他社との料金比較

どちらの路線も現段階ではJALグループのLCC”ZIP AIR”と比較してみるのが良いのかと思います。

今、最もアツい日本を代表するLCCとして国際線で活躍しています。

他にも値段のお得そうなLCCも探して比較してみます。

あまり色々と深く比較しても一長一短かと思いますので、単純に一番安い座席の料金比較をしてみます。

検索条件としては「一般的に観光目的で有効と思われる時間」で検索します。

現地着が夜とか、現地出発が早朝などでは短時間での食べ歩きすら難しいと思われますので、あくまでも日中に到着して、現地もせめてお昼前後以降に出発する便を探してみます。

成田~バンコク路線の料金比較

まずはバンコク路線(成田〜スワンナパーム国際空港)往復

2024年3月最終週の安く出発できそうな曜日を拾って検索してみました(あくまでも一例です)。

バンコク路線は少しフライト時間も長いので、座席や機内食のオプションが必要となる可能性がありますが、今回の比較は「あくまでも一番安い座席の予約」となっていますので座席の指定や機内食のことは一旦外してご覧ください。

全て往復運賃です。

  1. ZIP AIR/75,442円
  2. エアージャパン/61,390円
  3. ANA/128,740円
  4. エアアジア/75,259円

ひととおりの航空会社の運賃を見てみましたが、エアアジアとzip以外はこれと言ってお安い航空会社が見当たらなかったので、こちらでは4社の比較となっています。

エアージャパンが頭一つ抜けて最安値でした!!

LCCとの明確な違いについてはよくわかっていませんが、今のところ「料金的になかなかお得である」ことがわかりました。

さらにここに日本ならではの丁寧なサービスやLCC以上の何かがあるのであれば、かなりおすすめなエアラインですよね。

 

成田~ソウル路線の料金比較

続いては2024年2月22日から就航のソウル路線。

2024年3月6日~3月7日戻りで検索

  1. ZIP AIR(往復) 35,619円
  2. エアージャパン(往復) 24,180円
  3. ANA(往復)157,080円
  4. エアープサン(往復) 36,280円
  5. ジンエアー(往復)30,000〜38,000円くらい
  6. ティーウェイ(往復)40,000円前後

フルサービスはちょっと比べてはいけないくらい値段が高かったです。

参考までにエアージャパンの24180円の運賃はすでに全部完売してしまっています。

エアープサン、ジンエアー、ティーウェイなどはお安い運賃はほとんど完売でしたので少し高い運賃しか見れませんでした。

ただ、韓国の飛行機はよく見ると海外諸税、手数料、施設使用料と色々乗っかってくる様で、合計金額でみるとエアージャパンの値段はかなりお得感がありました。

 

LCCの場合には夜便とか早朝出発だともっと運賃を抑えられるようです。

あとは航空会社によって大型キャンペーンやセール運賃の発売など特別な料金が発生するとお安くなるようですね。

 

シンプルにベーシックな料金で運賃を比較をした結果エアージャパンはかなりお安い方なのでは?」という感想。

ソウル路線はお安い運賃が多く激戦区かと思いますが、LCCに負けず劣らずのお得な運賃を提供しているので今後も要チェックですね。

料金の明細はこんな感じです↓↓(こちらは2024年3月26日の一例です)

ごめんなさい、ちょっと見にくいですね。

運賃合計が18,400円+諸税・サービス料6,980円=合計27,080円

燃油サーチャージがかかりません!

諸税・サービス料6980円だけ運賃に上乗せとなりますのでかなり割安感、お得感があります。

※注意点

オンラインカード決済の際、アメックスが利用できません。

VISA Master JCBカードが決済可能なカードです。

 

オプション料金

いくつかご覧いただきます。

機内食サービス

機内食は有料での注文となります。

成田〜仁川路線の機内食

まずはソウル路線です。

  1. フレッシュフルーツ/800円
  2. 寿司ものがたり/2,000円
  3. カツサンド/1,600円

ソウル路線ではフライト時間も短いですので、機内食については参考程度で良いのかな?と感じました。

 

成田〜バンコク・スワンナパーム路線の機内食

こちらはちょっと距離がありますので機内食のラインナップも充実していました。

  1. ふわとろ卵の炭火焼親子丼/1,600円
  2. チキン南蛮〜あけぼのタルタル添え〜/1,600円
  3. 鮭照り焼き丼/1,600円
  4. 寿司ものがたり/2,000円
  5. おむすび弁当/1,500円
  6. デコ弁/1,800円
  7. 町中華セット/1,500円
  8. カツサンド/1,600円
  9. チキンと紅芯大根の野菜たっぷりサラダ/1,600円
  10. フレッシュフルーツ/800円
  11. グリーンカレーと五穀米(ヴィーガン対応)/1,600円
  12. イスラム対応食/1,600円
  13. ハンバーグドリア/1,400円

ざっとこんな感じです。

かなり充実していますが、1食ごとの料金がLCCと比較すると”全体的にお高め”の設定ですね。

実際に見たことも食べたこともないのに、数字だけみて「お高め」という表現も失礼かと思いますので、いつか機会があったら実際に食べてみて、またレポートします。もしかしたらどれもワクワクする様なデパートで売っているような豪華弁当みたいな感じかもしれませんね。

座席指定

座席指定がある場合には全席有料となります。

もちろん「指定しない」も選択できますので、一人旅でどこでもよくて、少しでも安く行きたい場合には指定しないのもアリですね。

こちらは成田〜仁川線の予約の際に表示された料金です。

まず前列組ですが、こちらでは9列目までドリンクのサービスがあるようですね。

個人的に予約するなら2A,2Kか7Aあたりですかね~。

 

10列目の真ん中3席が「足元が広い1500円のシート」ですね。

 

最後尾座席は42列目となります。

あとは窓側が良い方は後方の窓側800円での予約ですね。

何と言っても2時間ととても短いフライトですので、あんまり座席にお金をかけたくないかな~と言うのが個人的な感想です。

 

その他オプション料金

他に成田〜仁川路線予約の際に表示されたオプションメニューは以下の通りです。

どちらも預け荷物料金ですね。

  1. 預入手荷物1個23キロまで/3,000円
  2. スポーツ用品預け(?)/6,500円

この辺は特に際立って変わったメニューなどはないようですね。



「スポンサーリンク」




マイレージサービス

2023年11月の問い合わせでは、マイレージサービスやマイルの加算・・・と言ったものは無いようです。

この辺は通常のLCCと同じ感覚ですね。

ANAプレミアムメンバーサービスは対象?

まずANAプレミアムポイントは積算対象外です。

ですよね〜・・・

そしてもう一つANAプレミアムメンバーサービスの対象となるの?

この点が気になる方も多いかと思いますが、ご想像の通り・・・と言いますか、予想通り、ANAのプレミアムメンバーサービスは一切対象外となります。

この点は僅かな望みを持って電話で確認しましたが当然ながらLCCと同じでした。

これは言うまでもありませんでしたね。

成田空港でのラウンジサービスはどうする?

それでも成田空港にはお楽しみがあります!

成田空港では、いまやすっかり人気が定着しているプライオリティパスを利用した飲食サービスや休憩サービスがあります。

エアージャパンは成田空港第一ターミナルからの出航となるのでちょっと不便がありますが、もしプライオリティパスをお持ちの方は、ちょっと離れる第3ターミナルまで歩いていただければ3400円までの飲食サービスを無料で受けられるお店があり、また、休憩サービスを受ける施設などもあり、少し早く空港に到着して無料サービスを満喫してください。

こちらの記事にプライオリティーパスについて詳しくご紹介していますので気になる方はチェックしてみてください↓↓

プライオリティーパス解説&付帯クレジットカードおすすめ3選海外旅行や海外出張をより楽しく、より快適におすごしいただくために、是非もっておきたいこの一枚「プライオリティパス」。プライオリティパスの基本スペックから費用、使い方、新規発行の方法まで、発行前に是非しっておいていただきたい事をかんたんに、わかりやすくまとめました。...

これを観ればプライオリティパスの事はだいたい解ります(^^)

「エアージャパン就航間近|おすすめポイント、りょうきん、サービス」まとめ

最後までご覧いただきましてありがとうございます。

まだ就航がスタートしてみませんのでわからない部分もあり、航空会社さん側も手探り状態の部分も多々あるかと思いますので、今回の情報はあくまでも2024年11月20日現在の情報としてご覧ください。

今後どんどん路線も拡大されてくると思います。

料金は今回発表の2つの路線ではなかなかのお得料金でした。

LCCでよく見かけるキャンペーンやセール料金は別として、ベースの料金として継続的に今の料金が続いていくならチェックしておいて損はないのではないでしょうか。

今回の料金をみる限りでは、今後の拡大路線の料金も期待してしまいますね。

新しい情報があれば、随時こちらのページで更新していきます。

また、私が実際にとった予約は2024年の3月後半となりますので、その際には搭乗記でより詳しくご案内できればと思います。

それでは皆様、楽しいご旅行を!